ミニマリストライフ
自然で充実した生活を!是非、オルガンライフを見て下さい。
2020年9月21日
2020年9月15日
2020年9月14日
United City Bikes The One 折りたたみ電動アシスト自転車に Rixen&Kaulのバッグを取り付ける
スポーティーな折りたたみ自転車にかごを付ける?買い物は便利になりますが、せっかくのスタイルが悪くなります。その時にRixen&Kaul(リクセンアンドカウル)のクリックフィックスとショッパーズプロバッグを使うとスタイルと便利さを両立出来ます。
ハイテク、電気系の手伝いをすると、その後の責任は全てあなたに。
コンピュータやIT,エレクトロニクス系に詳しいあなたは良くサポートを頼まれませんか?ただ、人の手伝いをすれば喜んで貰えるはずなのですが、大体は説明が悪い等文句を言われます。さらに、手伝った後の責任の全てがあなたに押しつけられます。
2020年9月10日
2019年1月25日
お金だけでは無い! 充電電池を使う利点
家庭で使っている電池を充電式に替えるとお金が得すると言われています。でも実はお金以外に減らせる物が多く有ります。それはゴミの分別の手間です。 ただ、その前に値段の利点を検証していきましょう。例えば単三のアルカリ電池4本が安い所で100円です。それを毎週1セット使った場合、一年に52セット、値段にして5200円です。
2017年11月5日
デュアルライフ楽しんでいます 時々
デュアルライフってご存じでしょうか? 自宅と別荘などの間を日常的に移動して暮らすことです。 一見、移動する時間が無駄では無いか? 考えてしまいます。
でも、利点の方が大きいです。
2017年11月3日
ゴミ箱を小さくする事でゴミの量を直感的に把握出来ます
大きいゴミ箱を、小さい物に変えました。 正直、油断しているとすぐにこの写真のようにいっぱいになってしまいます。
「ゴミ箱が早く満杯になるから、大きいゴミ箱に変えよう」
これでは、何の解決策にもなっていません。 ゴミが出るという事は、何らかの入力が有ると言うことです。多くの場合は買いすぎです。 不要な物や買うだけで満足している物があればゴミ箱を大きくする前に見直してみて下さい。
「ゴミ箱が早く満杯になるから、大きいゴミ箱に変えよう」
これでは、何の解決策にもなっていません。 ゴミが出るという事は、何らかの入力が有ると言うことです。多くの場合は買いすぎです。 不要な物や買うだけで満足している物があればゴミ箱を大きくする前に見直してみて下さい。
2017年10月31日
2017年10月30日
ミキサーだけで手軽にパスタソース バジルとチーズで濃厚スパゲティ
スパゲティのソースはどのような物を使っているでしょうか?大体は出来合いのパスタソースをかけているだけだと思います。 でも、自分で作るとより美味しく感じます。
材料も自分で用意した物だけが入っているので、添加物という意味では絶対に安心です。
2017年10月28日
短い充電ケーブルはスッキリです 充電中は休みましょう
皆さん、スマホやカメラの充電ケーブルはどのような長さの物を使っていますか? エッ? 付属してきた物を使うのでは無いの? そんな人が多いのではと思います。 何も疑問に感じていません。 でも、充電器の周りは散らかっているのでなんとかしたい。
2017年10月22日
生活に『ミニマリスト』の知恵を入れてみました
ミニマリストってご存じでしょうか? 必要最低限の物しか持たずに生活するスタイルのことです。メディアでは部屋に何も無い人という極端な例が取り上げられますが、重要なポイントは「最低限」という意味です。
2017年10月20日
グラセフって本当に悪影響があるのか? ただ、悪者にしたいだけじゃ無いのか?
グランドセフトオート(Grand Theft Auto)って。プレイした人に悪影響を与えるとよく言われますが。私は単なるビデオゲームで影響は有ると思いますが、犯罪者育成マニュアルみたいな物では無いと考えます。
2017年10月19日
見せるために写真を大量に送るときはPDFが一番楽です
写真を大量に送ることが無いでしょうか? 旅行の幹事が参加者に送る、商品説明の写真を顧客に、上司に簡単な報告をするなど機会は多いです。 今だったら写真をメールに添付して送れば簡単です。 でも、それって操作が簡単なだけで閲覧する側は苦労する場合があります。
2017年10月18日
誰も知らない椅子の真実 使い方に合わせて高さ調整していますか?
椅子の高さいつ変えましたか?実は椅子って使い方によって高さが違います。パソコン作業、読書、リラックスしてテレビを観ると一日の生活によって高さを変える必要があります。買った時だけ調整して、捨てるまで変えないのは勿体ないです。
2017年10月17日
カメラ用スタビライザーを使えば自撮りもプロ級に
カメラ用のスタビライザー(ジンバル)で撮影しました。 自撮りしていると言うより専属のカメラマンと一緒に撮影している感覚です。 適当に向ければ完璧に水平がでて、手ぶれが全くありません。
2017年10月16日
360°写真は芸術か?それとも道具なのか?まずは簡単料理を楽しもう
360°写真や動画にはまっています。 理由は100%道具であることです。写真というと芸術と単なる道具という二面性があります。 360°写真は完全な道具で有り、その場所に行かずして体験できます。
改ざんも切り出しも出来ないので、証拠写真としても有効です。 現場の施工写真や、事故したときの証拠としても非常に役立ちます。 問題が発生したときはパニックになります。 普通のカメラだと後から撮影していない場所とかなどの漏れがありますが、360°カメラならそれは有りません。 カバンの中に入れておくと自衛出来るので安心です。
2017年10月15日
地元最後の手筒花火を撮影しました
地元で今年最後に行われる手筒花火祭りを撮影しました。 二年前に行ったときは本格的な一覧レフカメラでのムービー撮影でしたが、今回はエントリークラスのミラーレス一眼での撮影です。 何とか雰囲気は撮影出来ていますが、一眼レフカメラでの撮影の方が綺麗な感じがします。 ここで、また、カメラが欲しくなりますが祭り専門の撮影をする訳では無いので我慢です。
2017年10月14日
交通機関の発行する限定切符ってどうだろうか? 飯田線秘境駅入場券
少し前の話になりますが、地元の鉄道「飯田線」の秘境駅入場券のシートが販売になりました。実質コレクション用途ですので実用性は全くないです。それなのに、限定品と言うことで徹夜組まで現れました。
2017年10月13日
グループLINEの機能は雑談か?それとも連絡網か?
グループLINE使っていますか? 連絡網的に便利ですね。 ただ、重要では無いおしゃべりも行われています。 深夜に、通知が入る? 何か重要な事だと思ってスマホを見ると、「今のテレビ面白い、爆笑」だったりします。
起床して通知が30件。内容を確認するとまた、他愛の無い会話。 そして、埋もれてしまった重要な情報を見落としてしまう。
起床して通知が30件。内容を確認するとまた、他愛の無い会話。 そして、埋もれてしまった重要な情報を見落としてしまう。
登録:
投稿 (Atom)